施設概要


・当スクール施設について
子ども達が日々教育を受け生活をする場所は「第二の家」といえます。教育は、先生からだけでなく物的環境にも影響を受けて獲得していくものです。
・施設は、「子ども達が創る」
子ども達は、日々成長し思考も変わります。施設は、学校の目指すプログラムを実現できるようデザインされていますが、先生は、子どもたちの日々の成長、変化を把握しながら、フレキシブルに空間を最適な環境へと導く必要があります。
当スクールでは、キャスターでフレキシブルに可動できる家具・間仕切を選定し、最適な環境の中でさまざまな活動や対話を行う仕組みを構築しています。
天井にはフックを着け、空間全体をインスタレーション(児童の思考や意向にそって空間を構成し、空間全体を表現の場の展示をして体験させる芸術)し、子ども達が創り、その中で学び・生活することを実現するよう設計されています。
また当スクールのロビーは子どもたちや保護者にとって心地よい空間であるとともに、日々の活動や連絡事項、教師の活動の狙いを伝えられる「ドキュメンテーション(活動記録)」の場となります。
・各室について
①屋上
広い大空・風・雨。自然のエレメントがここにはあり、子ども達の探求の場として使用すると共に、
スラックラインやプール等体を動かす場としても最適です。夏場は、熱中症対策で日陰を作り活動いたします。
②K1クラス
モダンで明るく、収納を可動式家具にし、1歳の中でも「月齢に応じて対応」できるようフレキシブルにゾーンを作成できるように構成しています。避難経路あり、直接外部へ出ることができます。児童用トイレも1歳児に適したもので、児童用洗面台も1歳児が自分で手を洗いやすい高さに設定しています。
③K2/K3クラス
全面フローリングの環境で、興味を喚起する道具やおもちゃが多数あります。目の前にはプライベート園庭もあり、食育ができる環境もあります。トイレトレーニングの時期にも入るので、トイレには汚物流しや洗濯機/乾燥機、浴室も完備しています。
④K4/K5クラス
当スクールの二階に位置し、ベランダを使い食育ができる環境もあります。探求・対話・異年齢も良い効果になる年齢ですので、オープンスペースになり、フレキシブルにゾーンを作成できるように構成しました。トイレは、子どもが日本のどこでも困らないよう、一器だけ和式トイレを取り入れています。
⑤ライブラリースペース
本を読むことは大変重視しており、各クラスルーム内にも本棚があるほか、ライブラリーには幼児向けの英語・日本語の蔵書が多数あります。
建物 | 鉄筋コンクリート造 地下1階付2階建て 延べ面積 508.9㎡ |
---|---|
施設の内容 | 教室・事務室・多目的室・ライブラリーエリア・児童用便所・浴室・リネン室 |
設備の種類 | 冷暖房完備・防災設備・防犯カメラ・セキュリティーカード管理・自動火災受信機・ALSOK自動通報管理・誘導等・消火器・AED等 |
安全保障 | 乳幼児賠償責任保険加入 |