A-JB K4在校生(K1入学)
子供が1歳を迎えた頃、復職を考えるとともに子供が大切な幼少期に過ごす環境についても考えながら保育園探しをしていく中で、A-JBに出会いました。入学の決め手となった点は、日本語と英語双方に触れられる「バイリンガルスクール」であることと「探究型学習」を取り入れていることです。
言葉をどんどん覚えていくK1から英語に日常的に触れる機会を作れることは、英語の習得という点は勿論のこと日本語教員・英語教員が共に担任となるスクール環境により、言語による壁を作らない考えを持ってくれるのではないかと期待できることに魅力に感じました。また、「探究型学習」は、所謂日本の教育(記憶型学習)をベースに育った私共にとっては新鮮でとても興味深いものでした。A-JBの国際バカロレア(IB)に基づいたカリキュラムによって、好奇心が旺盛で吸収力も高い幼少期に子供自身が興味を持ったものを探究する楽しさ知り、課題を見つける力や自ら考えて解決しようとする力を少しでも身に付けてもらえたらという思いで入学を決めました。
スクールでは様々なイベントが企画されており、その一つ一つが良い思い出ですが、K3から行われているShow and Tell は、親子共に良い思い出です。最初はなかなか発表することに慣れず消極的でしたが、卒業前にはShow and Tellをすることが大好きになりました。お友達の発表を聞くことで新たな発見ができることや、またお友達に伝えたいことをシェアできることが楽しいと話していたのは印象的です。A-JB生活の中でとても良い経験だったことだと思っています。
長女は、現在A-JBを卒業し公立校に通っています。
学校生活の中で英語に触れる機会は殆どなくなってしまいましたが、幼少期に楽しく英語を習得できていたため、興味は薄れることなく好きな学習の一つとして、オンラインレッスンや英検への挑戦を続けてくれています。
また、A-JBでは特にK4,K5の頃のPYPカリキュラムの中で、提示される大きなテーマの中で課題を見つけ、様々なツールで調べたり実際に試したり、また、お友達と意見交換をしながら違う意見も受け入れながらひとつに纏めていくことを沢山経験できました。もともとは内気な性格の子でしたが、A-JBでの経験を活かし小学校進学後も、授業で自分の意見を書く・発表することを臆することなくできているようです。
また、在学時には気が付くことができませんでしたが、学校でのお友達との関係について話を聞いていると、自分と違う意見を持つことは当たり前であり否定しない、違うことも尊重するという考えが身についているように感じることが多く、PYP活動の経験から得たものだと感じており、嬉しく思っています。
A-JBに6年程お世話になっていますが、子供たちはスクールに行きたくないと言ったことはありません。子供たちの好奇心や意見に沿って"みんなで遊び、学びに繋げる"機会をたくさん与えてくれる場所ですので、どんなお子様でも楽しく充実した日々が過ごせると思います。