入学について(出願方法について)


2021年度入学
=募集のご案内=
2021年度4月新入生の出願が開始しました。募集定員枠には限りがございます。
※出願には事前の学校説明会への参加が必須となっております※
学校説明会にご参加の上、下記期限までの出願をお願いいたします。
=学校説明会=
⇒学校説明会へのお申込みはこちら
※緊急事態宣言を受けて、現在、オンラインにて学校説明会を実施しております。
キャンパス見学は学校説明会にご参加いただいた後、受付をいたします。ご不明な点はキャンパスまでお問合せください。
=願書受付期間=
(1)一次募集 2020年8月1日(土) ~2020年10月20日(火)
(2)二次募集 2020年11月1日(日)~残席分のみ受付
=出願方法=
「入学願書」「家族写真」「志望理由書」をオンライン出願フォームからご提出ください。
オンライン出願はこちら ⇒ 願書をオンライン提出する
2021年度新入生募集要項
一次書類選考後、合格者にのみ二次選考日についてお知らせいたします
2021年度定員 | 105名 | |
出願資格 | K1(1歳児) | 2019年4月2日~2020年4月1日生まれ (2021年度はK1募集あり) |
K2(2歳児) | 2018年4月2日~2019年4月1日生まれ (2021年度はK2募集あり) |
|
K3(3歳児) | 2017年4月2日~2018年4月1日生まれ | |
K4(4歳児) | 2016年 4月2日~2017年4月1日生まれ | |
K5(5歳児) | 2015年 4月2日~2016年4月1日生まれ | |
選考方法 | 一次選考:出願書類 二次選考:親子面接・応募者本人の行動観察 |
|
出願期間 | 2020年8月1日(土)開始 一次募集 2020年8月1日(土)~2020年10月20日(火) 二次募集 2020年11月1日(日)~残席分のみ受付 |
|
出願書類 |
|
|
一次選考(書類) | オンラインで出願書類をご提出いただきます。 合否は願書に記載された電子メールアドレス宛にご連絡いたします。 |
|
二次選考料 | 5,000円(税込) ※一旦納入された選考料はいかなる理由があっても返金いたしません。 |
|
二次選考(面接) | ※面接の日程は電子メールにてご連絡いたします。面接時間は1組30分程度です。 =一次募集= 8月出願分二次選考日 2020年9月8日(火) 9月出願分二次選考日 2020年10月6日(火) 10月20日までの出願分二次選考日 2020年10月23日(金) ※1次募集は終了いたしました =二次募集= 11月1日~残席分のみ願書受付開始 一次選考後、合格者にのみ二次選考日程をお知らせいたします |
|
入学許可証の通知 | 二次選考の合否およびオリエンテーション日程を通知いたします。 | |
留意事項 | 【出願書類のご提出に当たっては以下、予めご了承願います。】
【個人情報保護方針】 |
2021年度 料金表
1. コアタイム (8:10-16:00)
全生徒対象 |
金額 |
備考 |
|
---|---|---|---|
入学時 |
入学料 |
180,000円 |
兄弟姉妹2人目以降は半額 |
年1回 |
保険料 |
10,000円 |
※きょうだい割引:2人目以降、入学料は半額、保育料は30%引となります(施設維持費・教材費・ランチ・スナック代は定額)。 |
毎月固定 |
保育料(K1クラス)※2021年度は受け入れあり |
129,000円 |
|
保育料(K2クラス)※2021年度は受け入れあり |
126,000円 |
||
保育料(K3クラス以上) |
123,000円 |
||
施設維持費 |
15,000円 |
||
教材費 |
10,000円 |
||
ランチ・スナック代 |
16,600円 |
||
午睡布団レンタル ※K1,2クラスのみ |
1,507円(税込) |
||
プール施設利用料 ※K4,5クラスのみ |
5,000円(※調整中) |
||
希望者対象(オプション) |
金額 |
備考 |
|
毎月 |
バス片道 |
12,000円 |
|
バス往復 |
20,000円 |
||
その他 |
シーズナルプログラム |
33,000円/週(税込) |
Summer/Winter/Spring Break期間に実施するAoba-Japanのシーズナルプログラムにご参加の場合、追加で頂きます(外部生77,000円、税込)。 |
※その他費用
・上履き、バッグ、帽子、水筒、給食用カトラリー、製作用スモック等をご準備いただきます。
・別途案内する午睡用シーツをご購入いただきます(K1・K2のみ)。
・校外学習時に別途費用を頂くことがあります。
2. 延長保育(16:00-18:30)
月極延長 | 金額 | スポット延長 | |
16:30まで | 19,000円 | ※800円/30分 ※月極延長で決められた時間を超えて利用した場合 スポット延長料金が適用となります。 |
|
17:00まで | 27,000円 | ||
17:30まで | 34,000円 | ||
18:00まで | 40,000円 | ||
18:30まで | 45,000円 |
※スポット延長の積算時間での割引はございません。
※月極延長料金は、契約時間が長いほど時間単価が低くなります。
※延長保育時間は日本語または英語です。
※ブロック、アート、数等のゾーン遊びの環境で、子どもたちが自ら選択し、楽しむ時間となります。
※月極の延長保育利用は前月の期日までにお申込みください。
3. ASP(アフタースクールプログラム)
(1日2レッスン実施:16:00~16:45、17:00~17:45)、税込表示
週当たりレッスン数 |
内部生金額 |
外部生金額 |
備考 |
|
---|---|---|---|---|
登録料 |
‐ |
‐ |
16,500円 |
|
毎月固定 |
1レッスン/週 |
3,600円 |
11,000円 |
|
2レッスン/週 |
6,300円 |
19,800円 |
||
3レッスン/週 |
8,700円 |
28,600円 |
||
4レッスン/週 |
11,000円 |
35,200円 |
||
5レッスン/週 |
13,000円 |
41,800円 |
||
6レッスン/週以上 |
※6レッスン/週以上は、5レッスン/週の金額から1レッスン追加ごとに、内部生は2,000円、外部生は6,600円加算。 |
※年間30~35回(回数は目安です。)
※イベントや不測の事態により回数の増減あり
※内部生の場合、延長料金が同時に加算される前提での料金設定となっております。
※英語・日本語ベース(プログラムによる)
※外部生は英語力向上のため、週2レッスン以上をお勧めしております。ASPと併せて、ALAサタデープログラム(別料金)を受講いただけます。
※受講されるプログラムによっては受講料が異なり、教材費を別途追加費用としていただくプログラムもございます。
よくあるご質問(FAQ)
Q.入学のタイミングはいつですか。年度の始まりはいつですか。
A.随時入学可能ですが、2021年4月開校以降は、プログラムスタートは4月で、年度は4月始まりの3月終わりです。
Q.入学にあたって子どもの英語力は必要ですか。また保護者の英語力は必要ですか。
A.K3(3歳児)までの入学であれば英語力は問いません。K4(4歳児)以降は保護者のご方針やご協力の可能性を相談させていただきながら決定します。子どもたちは、2歳児までであればストレスなくバイリンガル環境に溶け込んでいきます。3,4歳児では最初のうちは慣れないことがあるかもしれませんが、経験豊富な先生がサポートしていきます。なお保護者の方の英語力は全く問いません。殆どのお知らせは日本語または日英併記となります。
Q.子どもが保護者から離れて泣いたり不安定になったりしないでしょうか。
A.日本語の園、バイリンガル園を問わず、保護者から離れ新しい環境に入る上で子どもが泣くことは通常あることです。しかし個人差はあるものの毎日保育者の愛情に触れることを通じ、子どもは環境に順応していき、泣いたり嫌がったりする期間が短くなっていきます。AJB下目黒の先生も経験がありますのでご安心ください。なおスムーズに慣れていけるよう、入学して最初の1週間は預かり時間を徐々に伸ばしていく「慣らし保育期間」としていますので、保護者皆様のご協力をお願いいたします。
Q.探究型学習を通じて得られる力は何でしょうか。
A.探究型学習では、与えられた知識を理解し練習を繰り返す従来型の学習では得られない、自分の頭で考える、コミュニケーションする、協調する、行動する、といった能動的な力を獲得します。そして、子どもが元来持つ好奇心・探究心が刺激される学習を通じ、生涯学び続ける意欲(私たちはLifetime Empowermentと呼んでいます)が育ちます。子どもたちには、大人になっても生涯学び続け、自分らしい豊かな人生を切り拓いてほしいと、強く願います。
これからの子どもたちが生きる80年間は、地球環境や、日本と世界、また職場環境等で大きな変化が予想され、私たち大人が答えを与えることができない世界になっていくと考えています。探究型学習により、答えのない世界で自分なりの答えを見つける力を涵養することが、子どもた ちの将来にとって非常に重要なことと考えています。
Q.体育、音楽、リトミック、ダンスといった専門の先生によるプログラムが必須カリキュラムにある理由は何でしょうか。
A.クラス担任の先生たちは、乳幼児期における体育、音楽、アートを有資格のプロフェッショナルとして自分自身でも教えることができます。毎日のスクール生活でもこれらを取り入れた活動を行いますが、いくつかの分野は、幼児期に専門家から学ぶことがより有効と考え、専門の先生に、週に1回程度お願いしています。
子どもたちは誰一人として同じではなく、一人ひとりに異なる才能や好きなことが存在します。AJB下目黒は、理念である“Be the best you can be.(一人ひとりのベストな才能を開花しよう。)”の通り、個々の才能や好奇心を引き出し、その後の人生を豊かにするきっかけとしてほしいと考えています。
一方で、乳幼児期に数多くの習い事に通わせることは、保護者以上に子どもにとって時間的、精 神的、体力的負担というマイナス面があります。子どもの健やかな成長にとって、ご自宅で家族とともに安心してリラックスし、時には空想にふける時間もとても大事です。移動負担のないスクール内という環境で、親しいお友だちとともに専門プログラムを楽しむことで、このようなマイナス面を解消しつつ、一人ひとりの得意分野と好奇心を引き出せればと考えています。
Q.アオバジャパン・インターナショナルスクール(A-JIS)とは、どのような関係でしょうか。入学優先枠はありますか。
A.A-JISとは同じ運営グループに属しており、姉妹校の関係です。AJB下目黒は国際バカロレア校であるA-JISのノウハウを生かした運営を行います。また、小学校入学時にはA-JISへの優先審査枠*があります。またA-JISの小学校部校長や入試担当による入学説明会も開催予定です。
*必ずしも入学を確約するものではありません。
Q.トイレトレーニングやお箸の指導などもしてくれるのでしょうか。
A.これらのトレーニングはスクールでも致します。トイレトレーニングは無理に早めることも、遅くすることもなく、一人ひとりのトレーニングタイミングを担任が保護者の方と相談しながら、進めていきます。これはご家庭との連携が必要となる事項となります。トイレの目安としてはK3クラスに進級する頃までにトレーニングが完了している状態を目指します。
Q.外遊びの時間はありますか。
A.毎日近隣の公園で思いっきり外遊びができます。定期的に自然あふれる大型公園へ行き探究活動をします。小雨程度であれば外に出る場合もありますので雨具のご準備、また、服も時には泥だらけになること(子どもたちは泥んこ遊びや水溜りが大好きです)、多少の擦り傷などはありうることをご了承ください。
Q.先生と生徒の比率はどの程度でしょうか。
A.先生:生徒比率は、K1は1:4、K2は1:6、K3は1:9、K4・K5は1:12です。
Q.スクールの様子をどのような形で知ることができますか。
A.保護者とスクールのコミュニケーションツールとして、保護者アプリCoDMONを利用しています。K1・K2は、毎日アプリ上で連絡帳(デイリーボード)をご入力いただき、スクールからも学校での様子をお返しします。また、K1からK5までクラスごとに、日々の生活風景をお知らせ機能にて写真つきで配信いたします。